116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2021-03-30 令和 3年第1回定例会(第6号 3月30日)

議案第12号、城陽指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営基準等に関する条例の一部改正議案第13号、城陽指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営基準等に関する条例の一部改正は、国の改正を受けて、虐待防止業務継続計画策定感染症予防及び蔓延防止措置認知症に関わる基礎的研修、栄養管理及び口腔衛生管理に関わる規定は、令和6年3月31日までの努力義務としています。

長久手市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第6号 3月18日)

認知症介護に係る基礎的研修業務継続計画策定について、市からのサポートはあるのか。また、情報提供は市が直接事業所に出向いて行うのかとの問いに対し、国や県で行っている研修内容業務継続計画ひな形など情報提供をしていく。定期的に行っている各事業所運営推進会議情報共有ツールである電子連絡帳を利用して、市と事業所でお互いに情報共有しているとの答弁でした。  

千歳市議会 2021-03-01 03月01日-01号

次に、第59条の2から59条の40までは、第3章の2の地域密着型通所介護に関する規定でありますが、運営規程虐待防止措置事項を追加し、ハラスメント対策強化義務規定を定め、委員会等の開催に当たり、テレビ電話装置等活用を可能とするほか、第59条の13第3項の改正では、医療及び福祉資格を有していない従業者に対して、認知症介護に係る基礎的研修受講措置について、義務規定を定めるものであります。 

扶桑町議会 2019-09-06 令和元年第5回定例会(第3日 9月 6日)

総務部長(鯖瀬 武君) 御質問のこういった基本的な、基礎的な業務をこなすということでございますけれども、こういったために役場内の研修基礎的研修、業務研修としましては、今年度につきましては、新規採用職員に対しまして、地方公務員法ですとか接遇情報セキュリティー、それから町の防災についてのそういった研修を実施しておりまして、そのほか適宜、先ほどの財務会計、そういったことに関しましても、これは特に集団的

日野市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-03-04

民生児童委員が行う業務についての研修は、東京都民生児童委員連合会において、新任及び現任に対する基礎的研修が毎年実施され、市においても全民生児童委員対象に年3回研修を実施し、最新の福祉的知見を学び、深める機会としているところでございます。このほか、それぞれの地区協議会及び専門部会においても必要に応じ独自に研修を行ってございます。  

雫石町議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-02号

こうしたことは、職員を異動配置する場合の基本的データ調査分析の不備、基礎的研修、学習の不足、職場の空気、上にいる者の指導力不足、そしてハラスメントが大きな要因だというふうに私は見ております。このハラスメントについて、社会的に言われている種類が何種類あって、その防止をどのように調査研究しているか、ご教示願います。これは、公務員倫理に関する問題でもあります。 ○議長前田隆雄君) 副町長。

大阪府議会 2018-09-01 10月09日-07号

また、政令市、中核市を含めた府内保健所職員対象に、府独自で実践的な演習を取り入れたDHEATに関する基礎的研修を実施しています。 今後、国の研修活用するとともに、府独自の研修を計画的に実施し、今回のDHEAT派遣経験も生かしながら、研修訓練を通じたさらなる人材育成を着実に進めていきます。 ○副議長西野しげる君) 吉村善美君。

世田谷区議会 2017-11-28 平成29年 12月 定例会-11月28日-02号

年度は八月に基礎的研修を実施しておりますが、来年度は新たな行政評価が導入されますので、財務諸表試作品分析にトライをして、分析手法の検討を進め、研修にもフィードバックをいたします。財務諸表予算編成活用できるよう、管理職スキルアップを図り準備を進めてまいります。  以上です。 ◎小堀 玉川総合支所長 私からは、二点御答弁申し上げます。  

瀬戸市議会 2017-09-05 09月05日-03号

③ 楽しい食育、興味の持てる食育を行う上で、職員基礎的研修は重要と考える。どのような形で研修が行われているのか伺う。    ④ 食育では教室での学習、あるいは実習やお出かけ見学などの取組があるが、園児は0歳から6歳と幅広く、また本市は異年齢保育を実施している。食育対象年齢年齢に応じた食育の目的をどのようにお考えか伺う。    ⑤ 小さな子供には視覚教材は大変有効と考える。

厚真町議会 2017-03-08 03月08日-01号

新規就農者育成確保につきましては、地域おこし協力隊農業支援受け入れを行い、指導農業士や厚真町新農業者育成協議会構成員など研修受け入れ農家さんを中心に研修をして新規就農を推進しておりますが、受け入れ農家での専門研修の前に農業に関する基礎的な知識習得が必要との考えから、基礎的研修を主体とした研修農場整備を行うもので、今回、国の補助金が採択されましたので予算計上をするものでございます。 

釧路市議会 2017-03-08 03月08日-06号

関係職員に対する説明につきましては、昨年度より固定資産台帳整備複式簿記に関する基礎的研修などを実施し、準備を進めているところでありますが、公会計制度理解習得には時間を要しますことから、今後も必要に応じて職員研修等を実施するなど取り組んでまいりたいと考えております。 私からは以上でございます。 ○議長月田光明) 産業振興部長

益田市議会 2016-09-06 09月06日-03号

これまで行ってきた基礎的研修のほか、人事評価において重要となる評価者訓練を継続的に実施し、この制度を充実させていくことはもちろんのこと、人事評価に欠かせない面接という職員間における対話と協調により、組織目標共有職場内研修促進等を図ってまいる所存でございます。 次に、市職員人材育成の取り組みについてでございます。 

うるま市議会 2016-06-24 06月24日-09号

臨時的任用教員若手教員には、年度当初に教育公務員としての自覚を促すとともに、服務規律の確認及び職務に求められる児童生徒理解学級経営教科指導等に関する基礎的研修を行っています。 また、地域に学びかかわる研修として、初任者研修では、地域教材活用に関する歴史・文化の研修や10年経験者研修においては、地域の諸事業所施設民間企業等での実務研修を実施しております。